カテゴリ
以前の記事
2015年 01月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 10月 29日
![]() 朝食はホテルのバイキング。コーヒーがうまい。 これがベトナムのスタンダードのレベルなのだろうか? タクシーを捕まえて「戦争証跡博物館」に向かう。 ベトナムのタクシーは3社以外はぼったくりが多いらしい。 幸いぼったくりにはあわなかったが怪しげに、ニラ?ネギ?みたいなのが足元にいっぱいおちてる車に乗ってしまったときはやべぇと思った。 この博物館は完全に朝イチに見るところではなかった。 枯葉剤の影響で奇形となって生まれてきた人たちや、死体の生々しい写真、考えられない拷問の仕方、さらに奇形の胎児のホルマリン漬けなど、目を覆いたくなるような歴史。 テンション下がって、博物館を後にしました。 ![]() ![]() ドンコイ通りに戻って、次の目的地のサイゴンセントラルモスクにいきました。 ベトナムに来てなんですけど、本格的なインドカレーを食べさせてくれるというので。 昼は地元の人で賑わって混むらしいので早めにと思ってたけど予定よりだいぶ早かった。 モスクはきれいなブルーに彩られてて足を清めるためのプールみたいなところもあってちょっとしたリゾートみたいな施設。 そこはベトナムってことを忘れて、さらに異国の地に来た感じです。 イスラムの女の人に「どこから来たの?カレー食べる?」と声をかけられる。 そうそう、それが目当てなんです!女の人が奥に案内してくれました。 外にテーブルといすを置いただけのところ。客は私だけ。 イスラム顔の上半身裸の髭のオッサンがメニューを説明してくれて、チキンとナンをオーダー。 さらっとしてるけどこってりと味もうまみもたっぷり。一人じゃなかったらいろんな味を試してみたかったなぁ。 みんなのんびりしてたけど最後まで親切にしてくれました。 ![]() 食後にfannyというアイスのカフェに行こうとするが間違えてずいぶん歩いてしまい、目の前にベンタイン市場が見えてきました。 次の予定地だったので行ってみることに。 客引きが強引なオネエチャンの店でサンダルを値切り倒す。とりあえず350円ぐらいに落ち着いたので買ってみた。 ソールとストラップを選んだら目の前でつけてくれる。 あっという間にできあがりです。 ベンタイン市場は観光客用の土産物市場でした。 ![]() 市場の中央らへんには飲食スペースがあり、そうそう、ベトナムスイーツと言えばチェーだなと思ってオーダーしてみました。 下から青虫みたいな寒天、アイス、サツマイモのペースト、豆、タピオカ、氷やらが入ってる。 そういえば私は甘いものがぐちゃぐちゃと混ぜ合わさるものが嫌いなのだった。 パフェの最後とか練乳のかかったかき氷とか食べたくない系です。 割と最近までビビンバも混ぜたくないと思ってたぐらい。 申し訳ないけど完食できず、何か違うもので口の雰囲気を変えたいと思ってアイスコーヒーを頼むがこれもイマイチだった。 疲れたのでジャックフルーツを買っていったんホテルに帰って休憩。 ![]() 見た目にヤられた。 復活したのでサイゴンセンターへ行く。 堂々とすごい交通量のなか横断していく私についてきたオッサンがしゃべりかけてきた。 横断にまだ慣れてないオッサン、ベトナム人ではないなと思ったらマレーシア人でした。 私が日本人だと知って流暢な日本語で日本にいたころの話をしはじめました。 楽しく会話をしてふと我にかえる。 これはもしやベトナムにたくさんある詐欺なのでは!と疑いにかかってしまい、悪い人ではなさそうだったけど何があるかわからない外国でのことなので深入りはしないで去りました。 サイゴンセンターのスーパーはすでに撤退してたので国営の百貨店の中のスーパーに行く。どこの国に行ってもスーパーは楽しいなぁ。わくわくする。 調味料とか何に使うのかわからないものを試しに買ってみる。 そんな調味料がうちにはごろごろしてるんですけどね。 この日の晩ごはんは「ゴールドフィッシュ」。 少し時間が早かったので客は私だけだったけど次第に日本人の一人旅風な人がちょろちょろと入ってくる。 女の子が一人でも違和感ないおしゃれなお店でした。 ちゃんとしたレストランだけどベトナム料理が安い。 とりあえずベトナム来たら食べたかったものをと思い、生春巻きとバイン・セオ(ベトナム風お好み焼き)とフォー・ガーを頼む。 フォー・ガー(チキン)は昨日食べたのでフォーボー(牛)と言ってるつもりだったが「ガー」となぜか勝手に口走ってしまった。 1品ずつどれもボリュームがあってフォーが来る前におなかいっぱい。 テーブルの上もいっぱいでフォーを持ってきたウェイトレスと目が合い、失笑。 バカな日本人だと思われてるに違いないなぁと思って、意地で完食。 でもどれもおいしくてしあわせ~でした。 フォーは昨日のとはまた全然違う。パクチーが効いててこっちのほうが好きかも。 さっきのウェイトレスが笑いながら「デザートは?」と聞いてきた。食えるか! そろそろ料理も終わりというところで強烈なスコール! たった数百メートル先のホテルに帰れない。店で雨宿りのつもりでゆっくりしたけど相当時間がかかった。 ベトナムはまだまだ雨季です。 ![]() ミントとレタスで巻いて食べる ![]() ▲
by kaolinitek
| 2009-10-29 23:42
| 旅
2009年 10月 28日
ホーチミンへ一人でぷらっと行ってきました。
このシリーズは23日編、24日編、25日編と続く予定です。 長くなりそうなので適当に読み捨てていってください。 朝の満員電車に乗っていざ関空へ。 VN941便はめちゃくちゃちっこかった。それで国際線ですか!もちろん満席です。 初のベトナミーズは飛行機の隣の席でした。 八尾で日本語を勉強してるらしい。ハノイ出身。紳士的な人で何かとお世話をやいてくれました。 ![]() タンソンニャット国際空港に着いて、イミグレは激混み! 軍服みたいな格好の入国管理官がだるそうにちんたらちんたらやってる。社会主義らしいと思った。 空港の外は熱気むぅ~ん。 夏です! まずはホテルに。ドンコイ通りの便利なホテル。周りもおしゃれだし買い物するにはもってこいの場所。 いいホテルとは言えないが一人にしては広いし、古いけどまぁこんなもんかという感じ。 15:30から街の様子を見たくてさっそく近くをうろつく。 初めての道路を渡る瞬間、超緊張。噂に聞いてたとおり信号はなく、ガンガンぶっ飛ばすバイクと車の間をぬって渡らなければならないのです。 決して走ったりしたらだめなんです。ゆっくり堂々としてたらバイクがよけていく。 無秩序なようで秩序がある。これは結構すぐに慣れました。 ![]() 4人乗り 24日と25日の現地ツアーを申し込みにまずはTNKトラベルにいく。 とても日本語の上手なかわいいぽっちゃりベトナム人女の子が応対してくれました。 そして初両替をしに行く。街のいたるところに両替屋さんがあって、この日はかなりレートがよかったみたい。 日本の1枚の札がどっさりドンの札になって返ってきました。 両替したら一気に買い物モードに突入。 ドンコイ通りはセンスはいいがあんまり安くはないらしい。それでも日本に比べたら相当安い。 外国人観光客を相手にしてるからかしら?靴のサイズが豊富で私にはありがたいお国でした。 近くには市民劇場やホーチミン人民委員会庁舎などがあり、建造物もオシャレ。夜になるとライトアップもされてさらに素敵でした。 ![]() 晩ごはんは「フォー24」というフォーの専門店みたいなところ。 たくさんチェーン店があって清潔で安心して食べられるところに入りました。 フォー・ガー(チキン)と春巻きとベトナムコーヒーのセット(約350円)をチョイス。 おなかいっぱい、そして食後のベトナムコーヒーのうまいこと言ったら! ![]() お次は少し歩いてパスター通りへ。 ベトナムでオーダーメイドをしたくて「chichiテイラー」へ。 下調べしてたマングローブというお店は店の人が鼻をほじってるのを見てやめました。 雑誌の切り抜きをもっていって生地を選んで採寸という流れ。日本語が上手なので安心して要望を伝えられました。 出来上がりは翌々日とのこと。 近くに行こうと思っていた「ケム・バクダン」というアイスクリーム屋さんがあったので入ってみることに。 どれもパフェみたいにモリモリとデコレーションされてます。 オッサン二人がテラス席で食べてたり、家族連れが多かった。 ココナッツの入れ物に入ってるのが名物らしいけど間違って違うのオーダーしてしまい、ショック。 暗くてよくわからなかったけどへんな豆みたいなのとか干しブドウみたいなのとか入ってた。 あんまり好きな味ではなかったけどアイスはあっさりでおいしい、ウェイターが世界のナベアツみたいで笑えたのでまぁよかったことにする。 そんな初日でした。 ▲
by kaolinitek
| 2009-10-28 22:17
| 旅
2009年 10月 19日
今日のパルロワ蚤の市は天気もよくてさわやかな秋晴れで気分がよかったです。
初出店上手工作所さんのアイアン小物・・・気になってたけどやっぱり実際に見たら物欲が湧いてきました。 ドアの取っ手やらとんかちやら錆びた小物とか見てるのはきらびやかな宝石を見るより楽しい。 デッドストックのカギを購入。そしたらドアの取っ手もおまけしてくれました。 ![]() ![]() お昼はパルロワ、おやつはsonokimaiko。 売上も上々で旅行でいいお土産を買うことができそうです。 お買い上げくださったみなさまありがとうございます。 上手工作所さんは12月3日にお店をオープンされるそうです。 どんなのができるのかな、楽しみです。 ▲
by kaolinitek
| 2009-10-19 22:18
| 日記
2009年 10月 10日
![]() 10回目になります、パルロワの蚤の市が開催されます。 2009年10月19日(mon) 10.00-15.00 入店FREE 通常営業はお休みですが、カフェスペースにて出店物及びパルロワ特別メニューをご飲食いただけます。 出店物例 陶器、アイアン小物、布小物、フランス菓子、パルロワパンetc... アイアン小物ですって!なんだか魅かれる響き。 さて、この蚤の市が終わったら秋の遠足に行こうと浮足立っております。 今はその旅の予習中です。 既成概念を植え付けてしまわないように、でも危険に出会わないように、ボッタクリにあわないように必要最低限の知識を詰め込まなければなりません。 そこの微妙な匙加減で好奇心はおさえつつ、後はひたすら妄想で楽しみます。 今回もアジアのどこかへ。ヒントは「ホ」のつく街です。 治安はいいところだけどボッタクリは日常なんですって。 なんせ女子一人旅、ちょっとさびしくなるのは晩ご飯だけだろう。 あとはO型の性格でなんとかなるかーって思ってます。 ![]() 海外ブラックマップはおおげさ。生涯行くことはないと思われるお国の事情を知ることもおもしろいので。 ▲
by kaolinitek
| 2009-10-10 22:29
| お知らせ
2009年 10月 04日
茶道の青年部研修会と題して和菓子作りに参加してきました。(青年部入ってないですけど)
やっぱり花より団子。前回のお花の日記の次は和菓子でオチもばっちり。 講師はなんと本家菊屋26代目の菊岡先生。 本家菊屋と言ったら郡山、というか奈良の人で知らない人はいないぐらい有名な老舗の和菓子やさんですね。 こんなチャンスめったにないと思い、はりきって参加。 今日作ったのは昨日が中秋の名月だったこともありうさぎ薯蕷饅頭とさつま芋の茶巾絞りです。 私のグループにはプロの料理人がいてたことと、お茶をやってる人は要領よくやりこなす人が多い(イメージ)のでナイスなチームプレーだったと思います。 こんなにでっかいあんこをこんなちっちゃい生地で包むのですか~と先生の職人技を見て感心。 昔はゴルフボールを使ってトレーニングをしてたそうです。 蒸しあがった薯蕷饅頭はあんこがはみ出てたり不格好なものもあったけど耳の焼印をつけて食紅で目をつけたら立派なうさぎになりました。 ![]() ![]() お菓子作りが終わってからお呈茶。 楽しくてすっかりお茶室に入るという気分から遠ざかってました。 さっきのうさぎ薯蕷饅頭とともにお茶をいただく。 出来立てはおいしかったです。 わたし作のお茶碗登場。 偶然かしら?その横には先日紹介した山本氏のお茶碗も登場。 いつかまた家でも実践してみたいと思います。 ▲
by kaolinitek
| 2009-10-04 21:38
| 日記
1 |
ファン申請 |
||