カテゴリ
以前の記事
2015年 01月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 07月 30日
第9回パルロワ蚤の市はなんと初の「夜市」です。
この日は郡山の花火大会、そして地元「七条ふれあいまつり」というのが近くであります。 パルロワから花火がよく見えるようで人通りも多くなるとか。 夏祭り気分で夜店に行く感じでお越しください。 8月1日(土) 18:00~21:00 ★入店FREE 出店物例・・・ 陶器 サンキャッチャー アクセサリー フェルトぬいぐるみ 布小物 パリ小物 中古品、ガラクタ 韓国冷麺 カフェメニューいろいろ 駐車スペースが限られるため、できる限り公共交通手段でのお越しをお勧めします。 毎度ながらエコを推進してます。マイバッグ歓迎です。 郡山の花火は毎年家の居間から見てます。 いつも日にちとか気にしてなくてゴハンを食べてると「あ、花火や」と気づき、もぐもぐゴハンを食べながら見るというプチ贅沢。 ディナーつき花火鑑賞です。 今年は裏の家が取り壊され、もっとよく見えるなぁと期待していたのにここ3,4日ですごい勢いで新築が建てられてます。 結局例年と景色は変わらなさそうです。 雨が降りませんように。 ■
[PR]
▲
by kaolinitek
| 2009-07-30 23:47
| お知らせ
2009年 07月 27日
陶器まつりが終わりました。
今年の感想はあっという間に終わってしまった感じです。 場所が変わってお客さんが常にいる状態だったせいですね。 それと雨にはほんとにまいりました。 2日目と3日目にはバケツをひっくり返したような豪雨。 この季節にガタガタと震え、みんなぷちぷちを体に巻きつけて保温。 でもこの状況の中、買いに来てくれるお客さんは多数。 年に1度のこのイベントを楽しみに来てくれる方、遠方からのお客さんもいたり、そして何よりうれしいのは顔なじみになって去年に買ってくれたものを大切にしてますという感想をいただくこと。 あの人は今年も来てくれるかなぁとか、あのおばあちゃん元気かなぁとか、今年も桃華林のジャージャー麺を出前とって食べなきゃなぁとか、そういう会話をいつものメンバと毎年できるのもうれしいです。 知らぬ間にもう5年目でした。 他の出店者、みなさん大先輩なのに気軽に話していってくれたり差し入れをくれたり、なんかゆる~く祭りを楽しんでる感じが心地いいです。 ![]() 最後は、内輪だけでやる物々交換会。今年もいいモノがゲットできました。 搬出前になるとみんながそわそわしだして遠慮なくいいものをもらう。 家に帰ってそれらを並べてにんまりして楽しみます。 ![]() 夏は磁器や染付に惹かれます。 リーダー多屋さん、いつもこんな私たちを取りまとめてくれてありがとうございます。 今宵堂夫妻、いつも甘えて泊らせてもらってありがとね。旅館みたいで居心地サイコー◎ 坪井ちゃん、毎年東京からご苦労さま。いちばん大変なはずなのに誰よりも元気だったね。 来年もよろしくね☆ ■
[PR]
▲
by kaolinitek
| 2009-07-27 21:00
| 日記
2009年 07月 26日
夏到来!梅雨明けももうすぐでしょうか。
すっかり恒例行事となって、今年もこの季節がやってきたか~という感じです。 山科の清水焼団地で行われる陶器まつりに今年も出店します。 出店者の意見も取り入れられて、徐々に条件がよくなってきてるのが感じられます。 例年は場所が変わることがなかったのですが今年からは抽選となり、大通りのいい場所になりました☆ 昨年までののんびりモードとはひとあじ違うであろう今年の陶器まつりにちょこっと期待。 うだるような暑さの中、3日間がんばります。 掘り出し物を見つけに、また今年からはいろんなイベントも増えてるようで、祭り気分でぜひお越しください。 紫外線、暑さ対策はお忘れなく。 平成21年7月24日(金)~26日(日)(10:00~21:00 ※最終日は19:00まで) 京都山科・清水焼団地一帯 雨天決行・入場無料 場所は警察詰所、休憩所の向かい側。 メンバーも変わりなく 多屋嘉郎ニイサン 今宵堂夫妻 坪井恵美子ネエサン です。 ■
[PR]
▲
by kaolinitek
| 2009-07-26 00:07
| お知らせ
2009年 07月 20日
![]() チラっ ![]() ![]() ![]() 全員寝違えました? 倉敷です。 美観地区に行ってきました。 煉瓦とアイビーの似合うステキな町です。 休憩に老舗っぽい「珈琲館」という喫茶店に入りました。 メニューは数種類のコーヒーのみ。 丁寧に入れられた濃い~コーヒーはそれだけで満足。 疲れを癒してくれました。 ■
[PR]
▲
by kaolinitek
| 2009-07-20 00:15
| 旅
2009年 07月 14日
これまでずっと登美ケ丘でお店をされていたオーガニックカーテンのグリーンゲーブルスさんが店舗を移転するということで、新しいお店に伺いました。
四条畷市田原台、未踏の地です。住宅街。どこもおしゃれな大きなおうちがいっぱい。 5年目となる今年からはギャラリーsedoさんの中で営業という形になるんだそうです。 常設させてもらっていた私のうつわ達も入れ替え。 なんか雰囲気も変わって、緊張感もまたでてきました。 sedoさんはもともとうつわも扱ってて(訓練校の同期のものもあってびっくり)カフェスペースでは娘さん手作りのランチも4月から始めたそうです。 今回はそのランチもいただいてきました。 素材に気を使った手作りのランチでした。 山椒入りピクルスの酢につけたというトマトがめちゃおいしくて、初めての味に感動。 ![]() 同時にアーキネットさんのショールームにも奈良店としてグリーンゲーブルスさんが入っています。 そちらにも後ほどうつわを置かせてもらう予定です。 ■
[PR]
▲
by kaolinitek
| 2009-07-14 22:25
| お知らせ
2009年 07月 09日
前回のワークショップが好評につき、第2回の予定が早々に決まりました。
実はプティカフェさんですぐに募集をかけてくれてたのですが、私のタイミングが遅すぎてお知らせがこんなに遅くなってしまいました。 そして、残席1名となっています。 1名での参加は勇気がいると思うので2名でもオッケーとの返事をもらいましたので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 日時:8月23日(日) 11時~2時間程度 参加費:3500円/1体 (おいしいお茶・お菓子つき) 参加申し込みはプティカフェさんまで。 TEL:0742-31-8433 MAIL:petit-cafe@hera.eonet.ne.jp ![]() さて、第1回目のワークショップの作品が焼きあがりました。 まだご本人の手元には届いてませんが一足お先にご紹介です。 ![]() 美人さんもかわいこちゃんもいて表情豊かです。 ■
[PR]
▲
by kaolinitek
| 2009-07-09 23:36
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||